2010-01-01から1年間の記事一覧

CとJavaで書いてみた

C言語のお勉強がてらに「珠玉のプログラミング」に載っていた「渡された配列の中で和が最大になる部分配列を探索する」アルゴリズムを実装してみました。 例えば配列{31, -41, 59, 26, -53, 58, 97, -93, -23, 84}が渡された場合は、{59, 26, -53, 58, 97}の…

自宅のcuda環境を2.3から3.2にアップグレードすべくcudaまわりをキレイに再インストールすることにした。 その時の備忘録。 cudatoolkit_3.2.16_linux_64_rhel5.5.run devdriver_3.2_linux_64_260.19.21.run gpucomputingsdk_3.2.16_linux.run をそれぞれイ…

Linux(CentOS5.5)でMacのTimeMachine機能を利用する

家サーバをソフトウェアRAID化したので、MacからTimeMachineを使ってバックアップできるように設定する。 http://hatx.blog.so-net.ne.jp/2008-02-13 ここによるとnetatalkがtmというオプションでTime Machine対応を宣言するようになったらしい。今までは色…

CentOS5.5でソフトウェアRAID + 監視

わが家には検証のPCサーバ(CentOS5.5 + Corei3 + mem4G)と子供の写真などデータロストしては困るデータ用に製品(Buffalo LinkStation LS-Q1.0TL/1D)がある。このリンクステーションは去年(2009年)の7月頃に購入しているが、今月の引越で見事にぶっ壊れ…

TokyoCabinet + JavaAPIでの不具合?

OS:ubuntu 8.04(32bit) tokyocabinet-1.4.44 tokyocabinet-java:1.23gcc -v Using built-in specs. Target: i486-linux-gnu コンフィグオプション: ../src/configure -v --enable-languages=c,c++,fortran,objc,obj-c++,treelang --prefix=/usr --enable-sha…

GPGPUによるパーソナルスーパーコンピュータの可能性

レポートはこちら http://www.slideshare.net/waysaku/gpgpu-3774966 ※はてなダイアリーでslideshareの貼付け方がわからん、、、 参考サイトを見よう見まねで書いただけだけど、ソースも載っけとく #include <time.h> #include <sys/time.h> #include <stdio.h> #include <cutil.h> #define BLOCK 1</cutil.h></stdio.h></sys/time.h></time.h>…

CUDAで行列計算のサンプルを動かしてみた

http://www.kumikomi.net/archives/2008/10/22gpu2.php?page=1 にあるサンプルコードを実行してみた。 ※SetTimer()はWin32APIの関数みたいなので、Linux上で実行できるようにするため実行速度計測用の関数を持ってきて書き換えました。 http://kzk9.net/colu…

Mac OS X v10.6 Snow Leopardでnvccを使ったコンパイル(cuda2.3)

cuda開発でかなりはまったのでメモ。 #ヘッダファイルをコピー cp /Developer/GPU\ Computing/C/common/inc/cutil.h /usr/include/ #ライブラリをコピー cp /Developer/GPU\ Computing/C/lib/libcutil_i386.a /usr/lib/ cp /Developer/GPU\ Computing/C/lib/…

MacでEclipse CDTでCUDA開発をする

※cuda単体の開発環境は構築済とする。 Eclipse CDTをインストール。 その後の設定は基本的にはこちらに書いてある通り。 今回は/Developer/GPU Computing/C/src/cudatest_devをロケーションとしてプロジェクトを作成してみる。 ●cuファイルの関連づけ Syntax…

CentOS 5.4にCUDA開発環境(ver 2.3)をインストールする

cudadriver_2.3_linux_64_190.18.run cudatoolkit_2.3_linux_64_rhel5.3.run cudasdk_2.3_linux.run の順番でインストール。ホームディレクトリに NVIDIA_GPU_Computing_SDK というディレクトリが作成される。サンプルプログラムをコンパイルするため NVIDIA…

Centos 5.4にnVidiaのドライバをインストールする

CUDA開発用に購入したサーバマシンに肝心のグラボのドライバインストールに手こずったのでメモ。 グラボはInno3Dのnvidia GeForce 9800GTまずはドライバをダウンロード wget http://jp.download.nvidia.com/XFree86/Linux-x86_64/190.53/NVIDIA-Linux-x86_64…

Mac OS X v10.6 Snow LeopardでCUDA開発環境を構築

使用しているMacは MB403J/A(MacBook 2.4GHz Core 2 Duo/13.3/2G/160G/8xSuperDrive DL/Gigabit/BT/DVI) にメモリを4Gに拡張したものです。 結論から言うとこちらの記事で紹介されていた方法であっさり構築できました。 が、リンク先の記事のdeviceQueryの…